忍者ブログ
ADMINWRITE
☆水はまめに替えてほしい。 喧嘩に勝ったらほめてほしい。 (喧嘩に負けそう加勢して・・・) おなかが空いたの気づいてほしい  ☆:・.*・*・:☆ 安らぎがほしいのは亀も飼い主も同じ☆彡 平成17年乙酉生まれの小亀「オオチビとコチビ」 飼い主さん決まりました。ご声援有難うございました。 ☆現在ブログの話題は飼い主の菜食や占い、座敷飼亀です。H28年12月で18歳になったカブH30年12月に20歳のマイッタ。四年後輩パーサックの三名がうちのラブリーかめーズです♪*、。*'*。*'皇紀2679年☆平成31年がよい年になりますように♪
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 かめーズが朝から喧嘩した。
 
 仕方が無いから朝だけれど、おごそかに清らかな歌を歌い上げたが・・・反省から朝をはじめる気は某カメにはサラサラないらしい。

 やっぱりお亀のダンスしかない。 

 ♪♪♪♪♪腰をフリフリぴょんこ ぴょんこ 踊る♪♪♪♪♪
 

 悲鳴のような歌声に・・・マイッタから先に逃げ出した!

 マイちゃんの安全の為にうたったんですが・・・・・・・

 つづいてカブもあたりを伺うような顔をして退場・・・・・・


 
 なんか死にそうな動物の声?

 誰か食べられるところ?


 
 どうも、非常事態を歌声に感じるみたいですね・・・^^;


 

 
 
 

 
PR
 ソ ソラ ソラソラ
 おかめのダンス♪
 耳にはちまきラッタラッタ ラッタラ
 腰をふりふりぴょんこ ぴょんこ 踊る
 耳にはちまき ラッタラッタ ラッタラ~♪

 お亀の喧嘩があまりにひどい。
 某カメいわく、仲良く二匹で二つの水おけを使うよりも、自分専用にした方がいい!

 このカメの間すべて私の部屋にしよう!

 というわけで・・・もう一名のカメのおしりや首筋にかみつこうとします・・・。
 追い出し作戦なのです・・・・(タメイキ)
 
 善意の発想だけでは解けない謎があることを、カメは教えてくれます。
 もう一名の善良なカメは、
 どうしてあんな意地悪されるのかわからない(><)なんで、なんで~という空気を発しながら腰をふりふりおお急ぎで逃げていきます。

 しかし、もう一名は本気で怒ったら、おそろしい威力の嘴の力をもっているのです・・・。某カメが大けがする危険もありどこをとっても心配です。

 言い聞かせはきかない。
 監視も限度がある。

 お祈りも聞く耳もっちゃいない・・・。

 万策尽きたんで、歌っちゃいました。

 
 後半悲鳴のようなソプラノが苦しいんですが^^;攻撃をしかける某カメが、こわがってにげていきました。

 味をしめた飼い主は、その後も

 しょっ しょっ しょじょじ、 しょじょじのにわは
 つん ツン つきよに みーんなでて こいこいこい
 おいらのともだちゃ ぽんぽこぽんのぽん

 小鳥はとっても歌が好き~

 などを隣の部屋へ聞こえていないか、はらはらしながら歌いつづけました。

 どうも童謡につきものの高音、ソプラノには癒しなのか威嚇なのか、なにやら効果があるようです。

 昨日も今日も歌いまくりました。

 本当にとなりの部屋の人に聞こえてなければいいのですが・・・。
 ひっそりとかめたちだけに歌いかけているんですが、高音はひびくので気になります^^;

 歌ってやることは、構ってもらってる(^^)と感じる効果もあったんでしょうか?
 今日はいつもよりはよいカメでいてくれました。

 そして今日はだいぶ逃げないで歌を聞くようになりました。

 某かめがもう一亀がくつろいでいる水桶に乱入し、かじりつこうとするのをつまみあげ、空いているもうひとつの桶にいれる、そして「うさぎのダンス」のところをお亀に変えて歌出だすと神妙になります。

 しかし、それもだんだん何度も歌うと・・・こわくないやっ!と、また喧嘩を売りだすので、そのたびに歌を変えました。
 ジングルベル、七夕の歌、賛美歌、仏教聖歌と、軽快なものから厳かなものまで、たった二日で随分と歌いました。
 山田耕筰の曲はカメの喧嘩によくきくことも発見!
 (山田氏は生まれ月の神秘という著作も残していますし、信仰心を持った方だったようです)


 流行歌のリズムやメロディーでは、一小節が長いんですね。
 童謡や聖歌は詩文のためか、一小節のメロディーが短いので、カメにも通じやすいように思います。

 まさかこの年で高音の歌を歌うようになるなんて・・・思いもよりませんでした。
 歌うの大変なんですが、歌はとっても喧嘩に効くので、当分歌い続けることになりそうです・・・。

 もう一段ピアニッシモで歌えるようになれば・・・隣に聞こえるハラハラから解放されるでしょうから、ちょっと昼間にそっと発声練習しようかと思います。
 昨夜そろそろ寝ようかなという時分、ガタっと亀が水場のそばのブロックから下りた音を、私の耳は遠く離れた私の部屋で捉えました。

 不吉な知らせ・・・・・・?

 聞いてしまったからには、確かめに行くしかない・・・捨て置けない・・・。

 
 亀の間を訪れた私の目には・・・水際のブロックに●●●◆!●●■◆●●水桶に!●●●たっぷりのウンタレ跡が飛び込んできました。

 そして亀の隠れ家入り口にはお尻尾のお習字(TT)墨絵の芸術●●●■■●●●◆◆●●◆□□

 今まで畳にお絵かきされたなかでも、類を見ない大作が完成していました(>□<)
 
 一瞬心臓がとまりました・・・でも第一発見者が私でよかった^^;

 しかし、このウン跡、この筆使いは・・・・・・長い尻尾の持ち主に違いない・・・。かすれ具合が今回はすごいな・・・日展に出したいぐらいだ・・・。

 マイッタの仕業か・・・マイッタな。


 描かれてしまったものは仕方がないので、紙とぬるま湯、匂い消し兼消毒用のアロマオイルで、拭き取り作業をはじめました。

 どうやら奥の院の奥深くまで作品は続いているらしい・・・。

 たんすと壁の間の縦横50センチぐらいのスペースに直角に開く洋服かけをおいているのですが、そこが亀の根城になって、洋服は全然着ないものをめかくしにかけているだけの状態・・・で奥の院と呼ばれています。

 奥に院の入り口をそうじする準備が出来たら、カブが顔を出して来ました。墨蹟を踏んでやってきたので、あわてて水桶に入れてやりました。
 
 奥の院にはマイッタとパーサックが別に仲がいいわけではないのですが、並んで入っていて、マイッタがそうじの邪魔なので、持ち上げたついでにおなかの甲羅をチェックしたら、全然汚れていない!

 しっぽの臭いもかいだら・・・あれ?全然くさくない!!

 ということは~~

 水桶のなかのカブをよーくみると、汚れたカスウンが!
 カブの腹甲についていた●ウンカスが●浮いています。

 「マイッタ、ごめんね」

 冤罪な上に、目を覚まさせられたマイッタさんですが、別段飼い主を恨むでもなく、むしろ嬉しそう。自分たちの世話をしているってことは、わかってるみたいな参太です。

 しかしマイッタに構ってる暇も飼い主にはなく、ひたすらに墨をこする、こする、紙まっくろ、紙交換、こする、こする・・・・・・・。

 あたらしい墨蹟は順調にとれて普通のたたみの色が見えてくる。しかしそのうしろに数日前のものと思われる力作もあり^^; これが、いくら拭いても歯が立たない。

 でも、紙は黒く汚れていくので、しっかり汚れはとれている。

 人生が進まない時も、こんな風にきっと、進んでるんだよ。まるで変わりないように見えても、きっと進んでる。汚れはコツコツとるしかないんだ。

 人生をおそわりつつも、軽いメタンガス臭でくらくら・・・ふらふら。気が遠くなりそうな私の足の中指じゃなくて人差し指になにか、妙な感触が・・・・・・(@@)

 カブがあたしの足を味見している!

 「これは食べ物ではありません」  (たく、この爬虫類が~~性懲りもなく狙う・・・)

 仲がよくてもやっぱり獣なので油断出来ません^^;

 今日ちょっと外で出してもらったサンドウィッチにツナがはいってたんですよ。純ベジタリアンじゃないし、占いの日じゃないから、いただいたんですが、足も魚味になってたんですね(笑)

 カブは足を狙う時は、必ずといっていいほど、人差し指です。
 まるくふっくらしているので面積も大きく、カブがほおばるのにちょうどいいのでしょう^^;;; 

 
 思いがけず深夜のおおそうじをするハメになりましたが、

「間に合わなかったんだね」
「大変だったね」
「もう大丈夫だよ」

 そう声をかけました。

 頭の悪い子犬や子猫に、ここはだめよってお尻のしつけをする時は、叱ることも必要ですが、大人の動物で、わかってて間に合わなかったのを叱ると逆効果なんですよね。
 こわがらせてしまうだけで、何で怒られてるのかは通じないので、結局同じあやまちをくりかえします。

 今回は、急におなか痛くなって水場に間に合わなかったと思われますし、不自然界での飼育ですから、亀ばかり責められないのです。

 奥に院の新聞紙は、しいても、しいても掘られてしまって^^;絶対に掘られないものといったら・・・今度木の板を買ってこようかな・・・。

 鮭の昆布付けがめずらしかったので、ちょっと食べすぎさせちゃったのは、いくらほしがるからとはいえ飼い主の責任ですしね。

 もっと厳しく、腹八分目を亀にも教えていこう!
 もちろん自分にも・・・・・・。
 体質が変わる周期が三週間そう二十一日間といわれています。
 
 お参りでも二十一日間の願掛けとか昔からいうのは、自分自身のからだを作り変えるのに掛かる時間から来ているのでしょう。

 現在カレンダーはおよそ四週間ちょい、約30日と計算すると21/30=7/10

 そう、約七割にあたります。

 月が一周する27~28日間を一周期としても約七割です。

 朝果物を連続して21日間続けると、味覚がリセットされるので野菜果物嫌いが治ると云われています。治したくない人は余計に残念に感じるかもしれませんね。でも、自分の基本の味覚はやっぱり残りますから大丈夫(笑)
 変わるというのは塩分や刺激的な味を好む味覚麻痺が正常に戻るということです。

 
 

 二十一日といえば、滝行をしていた時に、まずは二十一日間続けてみてくださいといわれて、初期の継続目標は二十一日でした。
 この時、特に願とかかけてなかったのですが、お客さんの苦悩が晴れるようにということは、ついつい祈っていたように思います。

 二十二日以降も続けたせいもあるのでしょう、 達成感の方は記憶に残っていないのですが、二十一日までの間に早起きする為の工夫をした実感は今も自分のなかに残っています。

 朝瀧に行くので五時頃に起きる、その為にはどうしても12時半迄には寝ないと眠くて起きられない。
 早寝早起きをする為に、いろんなことをきびきびこなすようになりました。

 期間を区切ってお参りや行をするよさは、むしろその過程にあると思います。
 継続する為にこまごまと努力する。
 それを毎日続ける。
 そこがいいんですよ。

 継続して早朝起きているうちに、自分自身が変わっていきます。
 朝起きるのが苦痛でなくなる。
 体重が減少する(笑)早く寝るとからだの作り変えがうまくいくので痩せる原理なのです。
 それまでの夜型の生活から朝型に切り替わって、そのまま朝型になりました。それ以降は早朝起きる苦痛というものを感じなくなったのが大きな収穫でした。

 当時飼っていた猫(☆)がいざりで、朝、行場に出掛ける前に、抱っこをせがんで起きてくるんですね。それなので猫を抱っこしながらお茶を飲んで新聞を読む時間というのが、習慣になりました。
 猫も心得たもので、新聞を取りに行く、お湯を沸かす時間は待ってられるんですよ。
 お茶が入って新聞を脇において、猫を抱っこ。
 十五分ぐらいじっくりお茶を飲みながら新聞に目を通して・・・出発の時間が来ると、猫もわかってくれて、おとなしく小屋に入ってくれました。
 動物は連続した習慣を好みます。
 翌々年にその猫は死んでしまったので、あの時間はひとりと一匹にとってかけがえのない時間でした。

 二十一日間願掛けでお参りするなら、その間に自身で「気付き」が起こるのが自然です。自分で気付くきっかけの時間でもあり、自分自身を変える時間でもあるのが二十一日間です。

 つまりはお參りを始めた時と終えた時で心境、体質ともに変化しているから、運命が変わるということではないでしょうか。

 二十一日間の心掛けが大事になります。
 (元々の願が掛けていい性質のものかにもよりますね^^;)

 ジョギングと一緒で、無理があればからだに来るし、うまく走れていれば快調になります。その結果が二十一日間過ぎてわかるから、二十一日間をひとつのパターン(型)でガン張ってみてはという目安なのだと思います。

 これは、自分自身との戦いの場を、神仏のいる場をお借りして行っているということかもしれません。

 希望の達成は自分自身との戦いです。
 そして、どうあっても受け入れなければならない自分以外の事情、都合、現象を認めるという折り合いがあってのことです。

 あきらめなければならない・・・願をかけにいって、本気でまっすぐな気持で礼拝を続けたら、間違った願いを持っていたなら、二十一日のうちにそうと気付くのではないでしょうか。

 気付いたらどうするんでしょうね^^;
 これは、就職のあっせんをお願いして、やっぱり気が変わったとか、本心に気付いたとか、そういう時と同じだと思います。
 おわびして・・・迷惑をわびて・・・。
 相手が人間でなく神様というのが、人間よりずっとややこしそうですね・・・。
 


 多くは、叶わない願いと知っていて、それを抱えているつらさに耐えかねて、気を紛らわしたくて、願掛け、お百度まいりをするのではないでしょうか。

 二十一日間コーヒー断ちとか、甘いもの断ちとか、そういう軽い縁起担ぎなんかを、いきなり神仏に祈願する前にやってみる方がよさそうですね。
 実際に、カフェインや砂糖を断つことで、体質に変化が起きてきてそれがまとまった効果を出すのが二十一日以降のようですから、効き目はあるでしょう。食べ物を変えると性格が変わります。塩分、砂糖を控えると短気が治るのは私も体験済みです。
 

 現在からの逃避をはかりたいことが人生にはありますものね^^;
 なにかにすがりたい気持はよくわかります。
 どうにも切羽詰まった時には、自分を責めない誰かにすがりつきたくなるものです。
 
 神社よりお寺の方が、どろどろした気持を抱えて出掛けるには、合ってるような気がします(個人的な意見ですがね)
 仏像を拝んで、「なんとかなりますように」とお参りしてかえりにお茶飲んだりごはん食べたりしているのは、本当の解決にはならなくっても、とりあえず今日を生きる力にはつながります。 
 気休めがほしいです。

 先送りして夏休みの宿題に苦しんだ経験を持っても、どうしても問題を先送りにする癖が私もとれません^^;逃げれば益々追い詰められるだけなのに・・・。でも知ってるんですよ。いつか決めなければならない時がくる事は・・・。

 ちょっとだけ逃がして~。
 その気持を汲んでくれるのは、お寺の出す波動に感じます。
 神社はおいそれと近寄り難いものを醸し出しています。
 神には甘えは通用しないけれど、先祖には甘えを許してもらえるんだなあと思いました。

 親に甘えるなっていうように、先祖に甘えすぎもよくないでしょう、でも、親には甘えやすいように、先祖が甘えを許してくれることを子孫は本能的に知っているのかもしれません。




 いつまでも現実から逃げていては、折角の時間がもったいないです。それをわかっているから人は、「いつよくなりますか?」と占いにききたくなるのでしょうね。
 よくなるのは、自分の目が覚めた時。起きる気になった時が自分の夜明けです。
 自分次第で早くも遅くもなります。

 とはいっても、いつ頃という目標があると、そんな気になれるものです。だからいい時期を知りたい人間の気持ちが占いを発達させたのかもしれません。

 ならば、いい時期を楽しみに、そうでない時期から準備をはじめたいものです。そして折角いい時期を知ったのなら、頑張る気になって活動することではじめて運命が動くことも覚えて置きたいものです。


 悪い時期というのは、実はないのです。
 ほかの人が主役なだけなのです。
 誰かしらがいい年にあたっていることをもっと喜びあえたらどんなにいいでしょう。

 
 自分の出番がない時は、楽屋でうがいしたり、次の出番の台詞をチェックしたり、身体を休める時間にあてればいいのが、占いでいう悪い時期です。

 自分の番は必ず回ってきます。
 いつも出番がない(><)という人も、死ぬまでには必ず出番はめぐって来ます。めげないで、自分の心を消さないで生き抜いていけば、いつかにっこりできます。
 いつか憂いのない日々を送れるようになるのですから、出来るだけ時間を粗末に扱わず人生を大切に、丁寧に生きたいですね。
 知らなかった・・・!
 忘れちゃった・・・?
 
 懐かしの神宮プールが、子供の頃の思い出がとっくになくなっていたなんて!
 
 
 さみしい。

 明治神宮っていいわあと神宮つながりで思い出して、プールの画像で懐かしもうと思って検索したら知った事実。

 まさか五年前にきちんとショックを受けていたのに、それを忘れてしまってないだろうなと思うが、それは確かめようない^^;

 なつかしいものが、なくなって、新しく出来るものがちっとも面白くない、ただ便利なだけ。さみしい。

 
カレンダー
10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
(05/14)
(04/01)
(04/01)
(01/24)
(12/05)
本日の買取相場価格
プロフィール
HN:
亀飼い風雅
HP:
性別:
女性
自己紹介:
占い愛好者。亀、猫、犬が好き。
メディバルキャットタロットも好き。

My Doll
早起き生活
Powered by 早起き生活
QRコード
ブログ内検索
アーカイブ
最新トラックバック
Blog Pet

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ *.・お亀の祈り*・'゜ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]